オレカバトル:7章 陽龍ヤンシェンロン作成、爆竹のサウンドが騒やかな。
オレカバトル7章『雷盟の城門』より
許すまじ、ホワイなんとかドラゴン。
7章2次解禁の要、陽龍ヤンシェンロンは興味があろうともなくとも絶対に直ぐにでも作っておくべきだ。
というのも、忘れない11月15日。「なんか6章気乗りしないっす…」とアブシールとロキのみ作成。ホワイトドラゴン?おいおい僕はオカマじゃねーんだぜ?とわんぱく丸出しな僕であったのだが、まさかの★4ドラゴンが邪帝トカイ出現条件と判明。
解禁日にさめざめと泣きながら、せっせとホワイトなんとかを作るためにダイヤとホワイなんとかドラゴンのレアドロップを狙い、挑むも「なんとかフラッシュ!」とかいう物理禁止技に為す術がなく、僕のムキムキ達がことごとくミスを繰り返し、60程度の攻撃でじわじわと殺されるような悪夢があったからだ。
許すまじ、ホワイなんとかドラゴン。
そうつまり、陽龍ヤンシェンロンも確実に邪帝マオタイの出現条件に必須。僕のように「空飛ぶトカゲの何がいいんだか、よくわからないびょろ~ん」という諸兄方も確実に作成されたし。方法は以下。
1.まずはヤンロンをボコーる、ボコる。
まずはこのヤンロンを作る。ヤンロン出現は★10前後(9でも出たような気がした)でヤンロン・ナタク・鬼獣ランダのパーティーが出現。
ヤンロンの皮ノーマルドロップ + グズリ にて作成。
LV10へ。
2.お次は陽龍ヤンシェンロンをボコる。ボコボコる。
こちらが陽龍ヤンシェンロン。中華モチーフからなのかヤンロンやソンゴクウ、バロン等の多段攻撃は爆竹の音がよくなり、コレがなかなか騒がしく悪くない。
ただ、こいつがなかなか出てこない。前章ホワイトドラなんとかのように確定条件も無く、こいつが出なかった時の牛魔王やククルカンのシルエットがこちらの苛立ちを煽る。ククルカン、なぜ現れたし。
3.がんばって陽龍のウロコをもぎ取る
こちらが陽龍のウロコ。4回ほどでゲットできた。陰龍のウロコとそっくり。
4.あら簡単、陽龍ヤンシェンロン完成。
LV10時 HP 357 AT 80 SP 65
パンドラ体力コメント。
技に関してはすべておぼろげな記憶
かみつき→AT100%
かみつき!→AT150%
かみつき!!→AT200%
竜の旋回→AT?%×? +コマンドアップ
爆炸の息→AT100×3
龍舞→味方2・敵1(?)コマンドアップ
EX→AT100%×5
柄チェンジ、あらいいじゃない
なかなか神々しくバックは虹色、極彩色って書いてあったしね。それにしてもこのドラゴンもなかなかコマンド重く移動が入らない。しかし、邪帝マオタイをおびき寄せるためのドラゴンなので特に気にはしない。
やったね、たえちゃん!くずの卵がふえるよ!
今まで ワルキューレと共にレア枠で30回に1回程の出現というかなり殺人的な確立であったくずの卵。こちらが2次解禁によってだいぶハードルが下がったようだ。実際、このヤンシェンロン行脚の際にも何度か見かけたのであながち間違いではないよう。

モンスター烈伝 オレカバトル 4 (てんとう虫コロコロコミックス)
- 作者: 山浦聡,コナミデジタルエンタテインメント
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/01/25
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る