オレカバトル「雑記」
続きであるのだ。前編はこちら↓
オレカバトル:雑記 ゆくオレカくるオレカ 前編 - くるめろとは違う
2015年の記事
2年もブログ続けたので個人的にオススメの記事を一月の中から1本チョイスして、初めての人はよかったらオススメなんで・読んで頂いている方も是非読み返してみては如何でしょうかと。そんな記事なんです。
1月―キュビィ…キュビビビビビ…キュビィ
1月は正月気分が抜けないためか普段よりも頭の悪さが際立つギリギリなブログが多い。一昨年はバロンちゃんの気分になって「ばろばろ、ばろろ~ん」だけで書いたほとんど病気なブログ(リンク)を書きましたが、これもそんな抜けきらないおとそ気分が招いた惨事。病み可愛い系、所謂ヤミカワ系だと思ってます。
2月―僕はパンドラを信じようと思う
日頃バトラーはパンドラから
「★★→★★★ → ためる」ドォーン!
パンドラ「いいねぇ~!」
とかそういった仕打ちをを受けているじゃないですか。いいもんかよ!そんな変化、良い訳ないだろ!とコマンド変化に一喜百憂してるじゃないですか。そんなパンドラのまったく状況を飲めていない変化へのコメントを、全面的に信じてみようと。そんなブログです。
3月―ベルト、即ちライダー!ベルト、即ち変身!
新章である1~7章の主人公達はある一定の共通点を持ちそれぞれの属性の章の「戦士」として登場している。そんな属性の意匠を感じるメットやベルトに身を包む主人公達だがハヤテはここに「風隠時代の仮面」が付随してしまった結果、僕の中で変身!仮面ライダー疾風(ハヤテ)になってしまったよ。そんなブログです。
4月―オレカ野郎に送る絵がない
先月となる3月にアニメ・オレカバトルが終了し路頭に迷ったバトラー達。しかし、ここで突如Youtube番組「オレカ野郎全員集合」が爆誕し現在も大変楽しい放送が続いている。よし、オレカ野郎に絵を送って応援しよう!といきり立つも、僕のオレカイラストは送れば送るほど迷惑をかけてしまいそうな物だらけでした。
*次点で、4月1日にこのブログがブリューちゃんにジャックされたこちらもオススメ。↓
オレカバトルだぎょ:ブリューのブログ 今日からここはおいらのブログだぎょ - くるめろとは違う
5月―メルヘソ・パワー
アレス君の現実があまりにも救いようがないので、ここは妄想パワーでどうにかしようと。あの頃あった情報をかき集め、このカルマのパズルを無理くり並べ替え、パズルのピースが余った部分は無理くりねじ込んで。どうにか一つの物語を収束へと導こうとあがいてみたブログです。見たか!これがメルヘン・パワーの威力だ!
6月―ヒーローバンクよ、永遠に
オレカバトルの記事なんですが、触れずにはいられないヒーローバンクの大会。大会という物に縁のなかった僕が出場して勝ったり負けたり、他のプレイヤーの方と交流させて頂いたりしたブログ。これまでリアルな交流を避けていた僕を大会に引きずり出してくれたファイトレーダーの皆様、一緒に遊んでくれた方々、そもそも大会を企画して頂いたスタッフの方々、秋葉原セガの方々、ヒーローバンク・アーケードの開発の方々、セガの方々への感謝。ヒーローバンクは愛と平和のヴァイヴスで満ち溢れていたのだ。ご存知か?
7月―フューチャー・ヒーローバンクで待ってます
そしてまた!またしても、ヒーローバンクの記事なんです。だってこれまでのゲームを通した経験の中で一番輝いて見えたので。これ以上は言うまい、ありがとうヒーローバンク。フューチャー・ヒーローバンクで待ってます。
8月―アレナでマタドールがコリーダしているトロをエスパーダでエストカーダする前にカポーテで行うパセ
オ・レ!クソ暑かった夏のオススメ記事はそんな暑さに負けない情熱的なマタドール、ロメロの記事をオ・レ!だ。カウンター反射率が安定しない謎の効果を持つカウンタースタブだが、オレカンペキ攻略全集の続編が出ないためその効果は未だ分からないぜッ!オ~ッレ!
9月―逆襲のエーリュシオン
OC0093―光王エーリュシオンがアンデッド粛清のためにえげつない大粛清を敢行しようとしている姿が逆シャアのシャアの姿とかぶった為、くるめろがまたどうしようもない糞コラを投下した…
10月―ドクトルというモンスター
9月頃から一人ブームが再燃しドクトルと彼に関係のあるロボ零参式、フランケン、ロボ参式とロボ関係にどっぷりとつかっているなかで、謎に対する一つの答えである「研究者カイス」が登場となった。
このカイス=ドクトルは
- 「オレカ界の全てのロボ達の生みの親」と、かなりビッグな看板を抱えているがオレカ稼動からしばらく姿を表さず
- 一部ではかなりマッドだった等と語られ
- さらに登場後はロボ関係でも多くのストーリーを抱えているというのに主人公であるダルタンの無幻化のトリガーのような存在としてメインストーリーに食い込み
- 彼の産み落としたロボは彼への執着がきっかけで別章ボスとして登場し
- さらに孤毒の沼地にて登場するアンデッドと、一人のモンスターの登場にも深く関係し
- オレカ界最多のカットインを持つ
と異常。究極のイレギュラー、ストーリーの根幹を担う重要なモンスターであって完全に彼に魅了されてしまった。
11月―セイテイガー!ゼエエェェェッ!
エーリュシオンのロボっぽさは異常、あとなんか巨大感もすごいよね?ということでまたしてもしょうもないブログをこさえてしまった。エーリュシオンってすごく掛け声っぽいじゃないですか、最後の「オン」ってほら、なんかこうスイッチがオンする雰囲気で。何が言いたいのかってつまり、好きな方にごめんなさいと言いたい。
12月―レキツ・レキミ・レシキ・レツキ
新6章が終了したのでまとめてみましょう。相変わらず個人的憶測を詰め込みまくった僕の新旧2・6章の状況整理、歴史っぽい何かである「レキツ」シリーズ。(レキミ・レシキ・レツキetc...)
そもそも「複雑でよく見ないと理解が難しいもの」が描かれているキャンバスを細切れのピースにして、そこから大切なピースを1/3程消失させた後に、不揃いのピースで埋めて行き「パズルの完成図」を残りのピースのみで想像する。オレカバトルにはそんなバトラーの「知りたい」を掻き立てるような魅力がある。
自分のモンスターを好きなようにカスタムして召喚し対戦出来る、さらにそうしてカスタム出来るモンスターの数は700体以上とそれだけでもかなりスペシャルだというのに、そこに複雑に絡み合う歴史がある。だからこそ、オレカバトルは、おもしろい。
2年経っていた
そんな訳であなたにとっては正直どうでも言いかとは思うんですが、ブログを再開してから今月で2周年を迎えていたのだ。1月に10~15記事、2~3日に1つ支離滅裂な記事をポストしたというだけでもずいぶんとアレな感じなのだけど、さらにその記事をあなたが1週間に1度くらいは見に来てくれてしまうという大事故。
それが2年も続いてしまった、大変だ!何かの間違いかに違いないか、そうでないならお礼を言わないといけない!こんなブログを見続けて(あるいは監視)くださりありがとうございます。新7章風に言うなら大謝!
書いた文章を「誰かが読んでくれる」なんて、これほど幸せなことは無い。本当にいつもありがとうございます。今後ともより一層のごひいきをお願いします。ひいきしてください、えこひいきレベルでひいきして下さい。
年末だから媚び媚びかよ、くそめろと。そんな突如の媚まくりには訳がありまして。そんな皆様のごひいきのおかげでブログが200万ヒット寸前でして、「よしこれ2周年と200万ヒットで何かしよう」と思っていたら…「何かいつもより特別なことしなきゃ感」、そんな中で一つの節目として閃いたので行ってきました。年末の東京ビッグサイトに。
次回!お正月だよ!2周年だよ!200万ヒットまであとちょっと記念ブログ更新乞うご期待!
よいお年を!
ライシーヤの衝撃的な目的が判明?!別冊コロコロに掲載された出水ぽすか先生のオレカ漫画をチェックせよ!