ヒーローバンクアーケード『チャプター3・全国スゴロク』より
*開放されるのがまだ先のチャプター3の内容のネタバレを含みますので、気になる方は閲覧を避けるか、部屋を明るくしてモニターから20メートルほど離れて、適度な休憩を挟みつつ見ないでください。
ヒーローバンクアーケード・チャプター3が一部ロケテストで解放!!
先日、ヒーローバンクアーケードの公式Twitterアカウントにて10月31日に突如!『新バージョンのロケテスト』が明かされた。
【ヒーローバンク アーケード】実況の光吉だ!よい子のみんなは花金なハロウィンでも寝ている時間だよな。ということで、こっそりつぶやくぞ。アーケードの新バージョンのロケテストをセガ秋葉原1号館、SWドリームファクトリー、SW横浜トレッサでやっているぞ! #ヒーローバンク
— ヒーローバンク公式アカウント (@HEROBANK_CH) October 31, 2014
これまで散々「う~ん、なんかイマイチ」とかちょいディスを飛ばしつつも、アニメ超面白いし、なんだかんだキャラクターカッコいいし、あとセガ!セーガー!といった理由でしっかりと搾取されロケテストには足を運んでいたので今回も物凄い速度で秋葉原へと向かってみたよ。
新システム「全国スゴロク」
今回Twitterにて発表された「新システム」。最初は筐体のリニューアルとかなの?!バトルシステムは改善されたの?!と、勝手に妄想を膨らませていたのだが、筺体は変わらず。というか、このスパンで変わるわけもなく(そんな事をやってのけそうなのがSEGA!そこにシビれるぅ!あこがれるー!)、システム面がリニューアルされていた。その名も「全国スゴロク」
*チャプター3の舞台は「日本中」だ!
これまでのチャプター1「勝堀区」や2の「市場」の穴埋め式のステージから一新され、章選択時の「ひとりで遊ぶ」項目も新設されていた。
全国スゴロクってなんですか?
この新基軸となるチャプター3の「全国スゴロク」。概要を説明すると日本全国を「沖縄・九州・四国・中国・近畿・中部・関東・東北・北海道」の9エリアに分けてそれぞれに中ボス・大ボスの2チームを配置、全18チームとの戦いを制覇する事を目指すものである。
まずは全国9エリアの中ボスを倒す全国行脚の旅。中ボス制覇までの行程ではエリアを選択する事は出来ず、南から北上するように進行する。
スゴロク要素の概要
そんなわけで、まずは「沖縄」から。上記画像右のようにスゴロクでバトルまでの道のりを進む。(スゴロクにはバトル性などはない)
マスの効果
中ボス制覇まではサイコロを振れる回数は4回。通常のスゴロクのように「1~6」の出目で進んで行き、止まったマスでの効果を得ることが出来る。それぞれのマスには
・はてなマス
→1~2マスの追加移動
・お金マス
→バトル後にキャラクターへと投資できる額が1~2億円追加でき、さらに何度も止まる事ができればどんどん投資額が跳ね上がる。
・ステータスアップ マス
→ボスとのバトルに有利に働くステータスアップを得られる
・ステータスダウン マス
→アップとは逆に毒やピヨリ等、バトルに不利になるステータスダウンを受ける
等の効果がある。
*マス効果の一部。そのマスに止まった際はアニメと連動した映像や説明が流れ、アニメファンにはうれしいエフェクトが。また、何もないマスでは「何もなかった…」で終了。
スゴロク後はバトル
上記のスゴロクにおいてのステータスアップや投資額アップ効果を経て中ボスのマスまで無事にたどり着けた場合、これまでのチャプターにて展開されていた「バトル部分」が中ボスと行えることになる。
*北海道エリアにはセガリオンの姿も…
逆に「4回振ったサイコロの出目が全て1で合計4しか進めなかった」等、ボスまで到達できなかった場合はノーマルチームとの強制遭遇とされ、次回また同じエリアからボスを目指すような形になる。
しかしながら、中ボス制覇まではかなりの運の悪さを発揮しない限りたどり着くことは可能だ。また、スゴロクにはルートの分岐点があり「遠回りだがステータスアップが多いルート」と「近道だがステータスアップが少ないルート」があり、欲張って遠回りをすると、場合によってはボスまでたどり着けないことがあるかもしれない。
中ボス制覇後の道のり
そうして全国9エリアの中ボスを撃破する事で、全国の大ボスが開放。ここからは自由にエリア選択が可能となり、エリアごとにボスのレベルが弱~強といった感じで振り分けられている。
全国9エリアの大ボス
こちらが全国9エリアの大ボス一覧。沖縄エリアは3体20億円レベルと比較的勝ちやすいレベルに設定されており、関東エリア・北海道エリアが60億円の高レベルな本当の意味でのラスボスとされる強さ。
特に3DSゲームのヒーローバンクやアニメ版にて第1部のボスとされた「ジ・アポカリプス」は泣ける強さでこれが今章の最終ボスという位置づけで問題ないかと思う。
このブログを書いている人間は馬鹿なのでこうなりました。
(総理大臣、すくなくとも僕はヒーローと呼べる器ではないのです…)
すぐにでもクリアして最後の強いヒーロー着がほしい利かん坊なわんぱくブロガー(20代後半)なので5~6時間かけて前乗りでチャプター3をクリアしてしまった。こうすると次回のチャプター4まで気が遠くなるほどする事が激減するのが目に見えているのにもかかわらず、我慢の出来ない馬鹿だ。
ちなみに最終ボス「ジ・アポカリプス」をヒーロー着「エンター・ザ・ヒーロー」を含めたチームで撃破すると漫画等では登場している(アニメでは登場してなかったかと思う)『ジ・エンドル・ミリオン』へと進化する。
*ちなみにラスボスとなるジ・アポカリプスは現状手に入れることが出来ないと思われます。が、この憶測はすごくたぶんです。
その他に手に入れたカード
左上から「沖縄」「九州」「四国」、左下に「中国」「近畿」「中部」とすべてバトル勝利にて仲間になるボスたち。
沖縄エリアのボス「エンター・ザ・プライズ」のカード振り番は「HB02_046」となっているのでチャプター2にても入手可能な模様。
高難易度の「東北」「関東」「北海道」エリアのカード。ジ・エンドル・ミリオンは前述の通り特殊条件での進化となり、その他はこちらも勝利後に入手できる。
中ボスとなる新キャラ達。セガリオンはアイテム「ゴーストのかめん」で何へ進化するかは今後調べる。
新システムすごくおもしろい!凄く面白いんだけどもう2500文字を超えたので感想やその他は次回のブログに回して今回は終了!
これまで散々「バトルが単調で~」とかアホ面して煽ってたんだけど、新機軸となるスゴロク要素はマジで面白かった!名越さんごめんなさい。それでも日々は続くから君もヒーローバンクをチェックしないとゲーム「龍が如く」を作った恐いおじさんにぶっ飛ばされちゃうぞ!
続きはこちら
ヒーローバンク・アーケード ロケテスト開催中の「ヒーローバンク・アーケード チャプター3」にてSEGAの本気を体験しろ - くるめろとは違う

ヒーローバンク2(初回封入特典:スペシャル ヒーロー着「ふなっしースーツ」カード、「スペシャルトリプルヒーローカード」同梱)
- 出版社/メーカー: セガ
- 発売日: 2014/11/27
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る