オレカバトル:新1章 聖天王ウリエルに懺悔せよ
オレカバトル新1章『魔海の侵攻』より
聖天王ウリエル光臨!
数々の天使族が進化を遂げていく中で、比較的早めの旧1章から登場していたというのに、華麗にスルーされまくってきた聖天使ウリエル。闇の力を得たものが先に★4へと進化していくのはオレカではもはや常識として、彼の神への忠誠心を尻目に様々な天使達が登場しては★4へ…。そんな彼がついに新1章にて★4へと神々しく進化。満を持して宿敵サリエルとのカットインも発生した。
カード化に際して
僕がどこで何を考えて作成していたのかは、これだけ進化を焦らされた為良く覚えてはないのだが、僕の手元にはウリエルのコマンド潜在、HP・SP MAXの固体があった。1・2リールはすべて★移動で埋まるようで(どこかで拝見した記憶なので曖昧)さらにそこまでコマンド変化も厳しくないため、上のような配置なら比較的すぐにどうにかなる。是非ともこれからチャレンジされるあなたも遅咲きの聖天王を移動マンにしてあげて頂きたい。
カード化
作成方法は★3聖天使ウリエル+★4ミカエルや★3デナミスで作成可能。特にデナミスは単純捕獲のため、ミカエルを持ってない場合はそちらがオススメ。
カードはイラストチェンジ。攻撃力・スピードに大きな変化は無いものの、HPが格段に上昇。新たな技に「光の裁き」追加。こちらは何らかの属性特化攻撃かと思われるが詳細は不明。ランダム単体攻撃で威力は250%程(約170程?)の威力を確認。また、この光の裁きで埋めることも可能だが、僕は戻せるようであれば必殺を幾つか入れた形へと戻そうと思う。
ドロップアイテムから見えるミカエルの涙の意味は?
また、彼がレアドロップする「大天使の涙」。現在はイラストチェンジの為だけとなっているが、このアイテムが意味深。中心の宝石部分には涙を流すミカエルが写りこんでおり謎が深まる。
調べてみたところ、そもそもミカエルとオレカにて彼の両脇を固めるガブリエル・ラファエル、そしてこのウリエルは4大天使と呼ばれていたようだ。
だが、ローマ・キリスト教の『3』という数字を神聖視する動きの中で、この中の一人であるウリエルはスケープゴートにされ失脚させられる。その後、ミカエル・ウリエル・ガブリエルの3人で「3大天使」と扱われる事が主流となったようだ。
またウリエルを外すにあたり、時の教皇は彼に『堕天使』の烙印を押す。後に復帰した際にも天使ではなく聖人としての復帰となったそう。
さらにはオレカの中でも有名な堕天使のサリエルとウリエルを同一視する流れのなかで、大天使の涙は一体どんな意味を持つのか?
以上の情報はにわかの聞きかじり程度なので気になったあなたは週末教会に赴いて神父様にでも聞いてみよう!そしてミカエルの涙の意味が分かったらぜひ教えてほしい。
そんなウリエルさんが聖天王へ!教えて?ウリエルの懺悔室★
人間生きていれば過ちを犯すもの。ぜひ、厳格で崇高な大天使ウリエル様に過ちを懺悔しよう!
懺悔せよッ!
「サリエルのほうが★4だったのでサリエルしか作っていません。ごめんなさい」
はい、天罰!!
懺悔せよッ!
「ウリエルさんの追加技がいまいちなのでパスしようと思ってました。ごめんなさい」
はい、光の裁きを受けろ!
懺悔せよッ!
「オレカバトルのアニメがつまらないとTwitterで愚痴りました。ごめんなさい」
それ、気持ちは分かる!でも創世の火よ、悪しき考えをTwitterで呟く者を焼き払え!
容赦なし!!
ウリエル様に天罰を食らう前にオレカンペキデバイスGを買おう!さらにウリエル様の作り方が良く分かる、オレカンペキ攻略全集も発売中!

モンスター烈伝オレカバトル オレカンペキ攻略全集 1 (小学館C&L MOOK)
- 作者: 成田賢,コナミデジタルエンタテインメント
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/01/18
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る