オレカバトル:番外 2月28日のアップデートまとめ
オレカバトル 番外
大幅なアップデート
2月28日より施行された大幅なアップデートによりいくつかの演出の変更とコマンド変化の法則性が変更されたようだ。これによりガチ勢と呼ばれる紳士淑女の間では阿鼻叫喚の様相となり、一部ではおかしくなり踊りしてしまう始末の者も現れたようだ。
あのなんだか祭りらしいんですけど、イマイチキャパ分かってないんで僕踊っときますんで、皆様あとは宜しくお願い致します。
ハァーッドッコイショー!ドッコーショー!
— くるーるめろでぃ で考え中 (@cruelmelodys) 2014, 2月 28
もちろん僕です!!
細かいエフェクトの変更
まず、このアップデート対応機の確認方法として画面右上にあるネットーワーク表示の部分も今回のアップデートでアイコンが変更となっているので、皆様のプレイするオレカ筐体の表示が下記画像のようであれば、それは新法則によって動き出しているパンドラ君である。
*少し豪華なネットワーク表示
・敵出現時のエフェクト変更
以前、このような糞コラを作ったように、元々背景+青いラインだったカットインや敵チーム出現のエフェクトが赤いラインへ変更。
・HP表示・HP増減のエフェクト変更
HPにはハートマークの表示が増え、さらに攻撃を受けた際には、受けた分のゲージがまず赤くなり、その赤い部分が徐々に減っていくエフェクトが追加された。
・EXエフェクトの追加
EX発動時のエフェクトが自軍であればグリーンのエフェクト・敵軍であれば赤いエフェクトに変更された。また、前後のモーションもなんだかちょっとだけ豪華になった。
・EXのたまり方がかっこよくなった。
攻撃を受けたり、ターンを消費した際にEXがたまるモーションがよりキラキラッ!とした雰囲気になり、なんだか、かっこよくなった。(所謂、小並感)
・コマンド変更モーションがシャキーン!
バトル終了後のコマンド変更フェイズでのコマンドの変更モーションが以前のふわ~んとした印象から、よりシャープに「シャキーーン!バチコーン!」のような、スッキリとしたモーションへ。
・カード化フェイズ背景にカーテンが追加され、豪華に。
カード化のアニメーションの背景に気品とインテイリジェンス溢れる赤いカーテンが追加され、なんだかブルジョワジーな装いへと変化した。
以上が気付いた部分での細かいエフェクト変化となっている。
ここからが重要!コマンド変化の法則性が結構変わったよ!
今までのオレカバトルのコマンド変化は基本的に
・一段階~数段階上へのコマンドアップ
・一段階減少のみのコマンドダウン
・多段階増減を起こす、ダブル変化
の3パターンのみで構成されており、特にこの2項目め、ほぼ一段階減少のみのコマンドダウンによって、オレカバトルのパイオニア達はコマンドのコストという物を発見し、それを数値化し、さらにはモンスターのリール内のキャパシティ(コストを如何にリール内に入れられるか)を突き詰めてきた。また、この概念を頭に入れておくことでスムーズなモンスターのコマンド育成を行ってきたわけだ。
しかしながら、今回のアップデートにより2年近く継承されてきたこのシステムは終止符を打つこととなる。カードのコマンド変化が
・一段階~数段階上へのコマンドアップ
・一段階~数段階下へのコマンドダウン
・多段階増減を起こす、ダブル変化
の3パターンへ変更となった。
以上のことにより、一段階減少のみのコマンドダウンにて、各技の数値化・さらにその数値からのリール内キャパシティを計算してきた技コスト考察が、今回のアップデートにより難しくなり、結果としてキャパ考察自体が出来ないような仕組みとなってしまった。
難しいよね!ごめんね!ちんぴょろすぽ~ん!
ここまで書いてて、馬鹿の子である私はもう完璧に頭が頭痛だよ状態になってしまった。
簡単に画像で説明すると
こういった感じ。
秘宗重拳が★★★★→★へと変化しちゃう。これによって★4リールをコマンドダウン×2という新境地へと誘う事が可能。これは悪い例のほう。
よい例としては同じ秘宗重拳でも1リールの秘宗重拳が★→★★やこうげきに変わる提案も来るようになり、邪帝や邪神の固まりやすい1リール等がカードの巻き戻しや難しいキャパ計算無しで、簡単に再調整可能になった。
これはもちろん他のモンスターも同様で高火力・高キャパシティの技が1~2リールにふんだんに入り変化の乏しいカードも大幅な単発劣化可能になり伸び代が非常に増えた。
ただ間違えて欲しくないのは、技のコストや格リールのキャパシティが増えたり、減ったりしたわけではないので、すべてを★移動埋めに全モンスターが出来るようになったとかではない。
子供と僕、歓喜!
以上により、よく巷で見かけるオレカバトラー少年少女の意図せず1リールから移動が消えてしまっている魔王サッカーラや、ためてばかりいるスサノオ等にもいくらでもコマンドの立て直しのチャンスが舞い降りてきたと言うことになる。
そもそもコマンドのキャパシティと法則性を未だにイマイチ理解できていない僕なので、この変更はメインターゲットである諸君らと、僕のような我慢の足りない子には非常に意義のあるアップデートとなった。
うぇいうぇ~い……
新パンドラ「1リール、スゲェ邪帝の一撃、こっちヤベェ会心の一撃」
馬鹿な僕「かっけぇ~!じゃあさ、そのスゲェ邪帝の一撃とヤベェ会心の一撃を変化させたらどうなるんスか?」
新パンドラ「パネェ」

- アーティスト: Blooming Girls
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct(Japan)Inc.
- 発売日: 2013/10/23
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る